超高齢化社会の地域を丸ごとケアする和が家の考え方

和が家グループでは、地域活動から予防ケア、認知症・共生社会づくりケアまで一貫して、住み慣れた地域で暮らせるよう支援してサービス提供させて頂いてます。

『お年寄がご自宅に閉じこもりになってしまったり、お買い物に行けずに困っていたり、認知症でお困り事が増えたり、適切な認知症ケアが出来なかったり、ご家族の介護の負担感が増したり、若年性認知症で居場所が無かったり、地域での認知症の理解が必要であったりなどなど高齢化社会になると簡単には解決できない課題を私達は支援したいと思ってます。

啓発活動の場

様々な活動

高齢者
通いの場

BM

認知症
予防の場

ひかり

認知症
ケアの場

いぶき

地域共生
の場

うるひら

和が家グループの地域をケアする3本柱

認知症&共生ケア

◆伊奈町に認知症ケアを中心としたデイサービスがあります。農家の古民家づくりのデイに認知症ケアのこだわりを詰め込んでます。人間性の回復を目指して、安心感×自分らしさ×社会性の再獲得するケアに没頭しております。「認知症になってもおわりじゃない」「最期まで自分らしさを発揮する支援」を行います。
◆蓮田市井沼に認知症であってもなくても、みんなで支えあうことを目的として、多世代×地域ケアのデイ「くらしとシゴトバデイうるひら」がOPEN。共生的なケア&世の中作りがテーマです

予防ケア

■蓮田市の商業施設「東武マイン」の2Fで、介護・認知症予防を目的とした高齢者の生活リハビリ「ショッピング×社会参加リハビリ」が始まりました。買い物×交流×運動で自立した生活を!
■また、更なる回復を目指して「外出」「旅行リハビリ」「グルメリハビリ」など社会参加リハビリを開始しています。生活の場をリハビリの場に!がモットー。
■また、様々な認知症予防プログラムも実施しています。認知症予防の通いの場作りもしていく予定です。

地域ケア

超高齢化社会を迎えた地域で、和が家の専門職が認知症啓蒙活動として、以下を実践中です。
「認知症講演」
「認知症予防研修」
「脳いきいき教室の運営」
「kaigoカフェの運営」
「認知症の紙芝居活動」
「認知症サポーター養成講座」
「見守り合いプロジェクト」
「子供の受入れ」「草刈り活動」等実施しております。様々な市役所、包括、民生委員、自治会等からのご依頼を頂いてます。みなで支えあう関係を目指しています。

認知症共生ケア施設

和が家の古民家デイいぶき

昭和の昔ながらの農家の古民家で、認知症ケアを中心に、
安心と仲間づくりを大切 にするケアをします。懐かしい自宅のような環境で食事も美味しい(^^)
みんないぶきが大好き、みんなの居場所です。
農家の家ならではの庭や畑などで一緒に作業
するのが普通な日常です。 住所:埼玉県北足立郡伊奈町中央4丁目337番地
TEL:048-748-5255 FAX:048-796-8236
事業所番号:1171300773
事業内容;通常規模型デイサービス
営業日:月~土曜日(8時~17時)
利用可能者:要介護認定者(要支援者は伊奈町のみ)
送迎エリア:伊奈町、蓮田市、上尾市、桶川市

アクセスはこちら

和が家のくらしとシゴトバデイうるひら

多世代共生と地域共生をめざしたデイ。
認知症の方だけでなく、障がいをお持ちの方 や子供もいられる居場所を目指します。
みんなで認め合う場を目指し、様々な「くらし」と「シゴトバ」を創り、日常生活の延長線上の関わりと沢山の笑いに包まれます。
地域とのつながりも大切にしています。 住所:埼玉県蓮田市井沼988-1
TEL:048-797-8005 FAX:048-797-8661
事業所番号:1175700911
事業内容;通常規模型デイサービス
営業日:月~土曜日(8時~17時)
利用可能者:要介護認定者(要支援者は伊奈町のみ)
送迎エリア:伊奈町、蓮田市、上尾市、桶川市

アクセスはこちら

認知症予防施設

ひかりサロン蓮田

蓮田駅前にある東武ストア蓮田マイン店の
2階にある予防サロン。
自宅に閉じ籠りがちな方や買い物難民の方向けに効果を発揮する場です。東武ストアにあるので、デイというよりもサロン。社会との境がありません。交流と買い物+外出参加でみんな笑顔に。認知症予防に力を入れているサロンです。 住所:埼玉県蓮田市東5-8-65 東武ストア蓮田マイン店2F
TEL:048-796-0057 FAX:048-796-3970
事業所番号:1195700115
事業内容;地域密着型デイサービス/通所型サービス
営業日:月~土曜日(8時~17時)
利用可能者:要介護・要支援・事業対象者認定者(詳細はご相談下さい)
送迎エリア:蓮田市、伊奈町、白岡市、

アクセスはこちら
ひかりサロン蓮田+

~旅行やグルメリハビリ&地元外出リハの様子~
買物リハビリから更にステップアップ!

地域ケアの場

地域啓発活動&教室

認知症啓蒙活動

地元地域(上尾・伊奈町・蓮田・桶川・北本市)を中心に、認知症啓蒙活動を実施。
『認知症サポーター養成講座』も行政からのご依頼でお受けしています。又、児童向けの認知症啓蒙活動も実施中です。学童や保育所でも行ってます。

介護予防活動

地域のサロンや予防事業、市民向け活動と介護予防活動をしております。行政や社協さんからご依頼を頂いております。
認知症予防教室なども開催可能です。ご相談下さい。

認知症シスター養成講座

きらめき認知症トレーナー協会に属しているトレーナーが、認知症シスター(認知症紙芝居を読める人材育成)養成講座を定期的に開催。人数がある一定数集まれば、開催しております。

駄菓子屋うるひら

デイサービスの隣に駄菓子屋が併設されてます。駄菓子やアイス、そして利用者の皆さんの手作 り商品が販売中です。是非、地域の皆さん遊びに来てくださいね!おばあちゃん達が笑顔で迎え させて頂きます。

イベント

事業所の前で光ぺい灯やかき氷屋さんをしたり、町のお祭りやバザーで出店したり、地域の方々 と共に歩む和が家のイベントがあります。

いきやすくなる彩kaiカフェ

2か月に1回くらいのペースで、ひかりサロン蓮田で介護関連職同士の対話のカフェを開催してます。
 どなたでも参加できます。ぜひお越しください。

詳細はFacebook 友だち追加

その他地域活動

認知症ケアの映画ケアニンを開催

スマホを使ったみまもりあいのイベント「大かくれんぼ大会」を実施。

ケアニン自主上映会in上尾を開催しました!
未来をつくるKaigoカフェ
『いきやすくなる彩kaiカフェ』開催中!
地域の介護職同士の対話カフェ♪

皆さん、「未来をつくるkaigoカフェ」をご存じですか?地域で一生懸命働いているけれども、モヤモヤしたり、悩んだりすることもあると思います。そんな時に、地域にフラットな関係で、他施設、他職種の方々と共に対話出来たらという想いをカタチにしたのが「いきやすくなる彩kaiカフェ」になります。
 約2か月に1回程度、ひかりサロン蓮田で対話や勉強会など開催してます。参加したい方は是非お気軽にお問合わせ下さいね!地域の介護職の仲間が待ってます。  詳細はこちら   友だち追加

【資格取得】
認知症予防&ケア資格
ブレインマネージャー3級の開催 

認知症の「リハビリ×ケア×コミュニケーション」を学び、施設・病院・地域で活かしませんか?和が家グループでは、BMのケアを生かしております。
HP:www.brain-manager.jp

実際に明日より現場で生かせる3本柱のプログラム内容となっております。

春の3級講座は終了。
今後の講座は開講までお待ちください。

和が家グループの関係・連携先リンク